医師・看護師・薬剤師の
求人・転職・アルバイトは【メディカルジョブ】

2024年 3月 の投稿一覧

医師の年収の現実!平均年収はいくら? 増やす方法も解説

医者といえば高収入な職業といわれがちですが、実際の年収はどれくらいなのでしょうか。本記事では、医師の平均年収から、年齢や専門分野による違い、さらには年収を増やすための方法までを深掘りしていきます。

医師の年収の現実!リアルな年収はいくら?

厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、医師の平均年収は、以下のようになっています。

  年収
全体 約1,436万円
男性 約1,522万円
女性 約1,148万円

出典:厚生労働省|令和5年賃金構造基本統計調査

医師の年収は、年齢や経験、勤める診療科や勤務形態、専門分野などによって異なりますが、男女でも約400万近く年収に差があることがわかります。これは、女性医師は妊娠・出産・子育てなどで医師業務から離れていたり、勤務時間を短縮していたりする人も多いため、相対的に男性医師のほうが、年収が高くなっていると考えられます。

なお、令和4年の医師全体の平均年収は約1,429万円、令和3年は1,378万円となっているため直近3年間で徐々に年収の水準が高くなっているのも事実です。

【項目別】医師の平均年収

ここからは、以下の項目別に医師の平均年収をみてきましょう。

  • 【年齢別】医師の平均年収
  • 【診療科別】医師の平均年収
  • 【都道府県別】医師の平均年収
  • 【経営形態別】医師の平均年収

【年齢別】医師の平均年収

年齢別でみる医師の平均年収は、以下の通りです。

年齢 年収
20~29歳 約686万円
30~39歳 約1,135万円
40~49歳 約1,601万円
50~59歳 約2,045万円
60~69歳 約1,872万円

出典:厚生労働省|令和5年賃金構造基本統計調査

医師は、経験値が年収に大きく影響を与える仕事です。そのため、まだ研修医期間や経験の浅い20代がもっとも年収が低く、50代で年収のピークを迎えていることがわかります。

20代・30代の医師は、今後年収が上がる可能性があるため、臨床経験や医師としてのスキルを磨いていくことが大切です。

【診療科別】医師の平均年収

診療科別でみる医師の平均年収は、以下の通りです。

診療科 年収
脳神経外科 約1,480万円
産科・婦人科 約1,466万円
外科 約1,374万円
麻酔科 約1,335万円
整形外科 約1,290万円
呼吸器科・消化器科・循環器科 約1,267万円
内科 約1,247万円
精神科 約1,230万円
救急科 約1,215万円
放射線科 約1,103万円
眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科 約1,079万円

出典:独立行政法人 労働政策研究・研修機構|勤務医の就労実態と意識に関する調査

もっとも年収の高い診療科は脳神経外科で、もっとも年収の低い診療科は眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科となっています。基本的にはどの診療科も年収1,000万円を超えているため、高収入であることには違いありません。ただし、緊急手術の可能性が高いほか、メスを使った手術が多い外科系の医師のほうが、比較的年収が高くなる傾向です。

【都道府県別】医師の平均年収

都道府県別でみる医師の平均年収は、以下の通りです。

都道府県 年収
北海道 約1,690万円
青森 約1,542万円
岩手 約1,204万円
宮城 約1,306万円
秋田 約1,098万円
山形 約1,652万円
福島 約1,100万円
茨城 約969万円
栃木 約932万円
群馬 約1,630万円
埼玉 約1,329万円
千葉 約960万円
東京 約1,487万円
神奈川 約1,193万円
新潟 約1,337万円
富山 約1,406万円
石川 約797万円
福井 約1,037万円
山梨 約1,217万円
長野 約1,038万円
岐阜 約1,006万円
静岡 約1,393万円
愛知 約1,379万円
三重 約1,176万円
滋賀 約945万円
京都 約997万円
大阪 約994万円
兵庫 約1,338万円
奈良 約1,208万円
和歌山 約1,115万円
鳥取 約1,436万円
島根 約1,058万円
岡山 約735万円
広島 約1,326万円
山口 約1,226万円
徳島 約1,045万円
香川 約1,270万円
愛媛 約995万円
高知 約1,310万円
福岡 約1,170万円
佐賀 約1,266万円
長崎 約1,440万円
熊本 約1,319万円
大分 約1,347万円
宮崎 約887万円
鹿児島 約1,048万円
沖縄 約1,672万円

出典:厚生労働省|令和5年賃金構造基本統計調査

平均年収がもっとも高いのは、北海道の約1,690万円で、もっとも低いのは岡山県の約735万円でした。上記の金額は、あくまで平均値のため、都道府県内のなかでも中心地と過疎地では年収に大きな差があるケースもあります。たとえば、北海道は特に面積が広い分、札幌などの都市部で働く医師と、人口の少ない地域で働く医師とでは、年収はもちろん、働き方や勤務時間などもかわります。

医師偏在などによって医師不足の地域は、医師確保のため比較的年収が高くなる傾向にあるため、東京や大阪などの大都市だからといって平均年収が大幅に高くわけではありません。

【経営形態別】医師の平均年収

経営形態別でみる医師の平均年収は、以下の通りです。

経営母体 年収
国立(独立行政法人、国立大学法人含む) 約882万円
公立 約1,347万円
公的(日本赤十字社、済生会など) 約1,353万円
社会保険関係団体 約1,281万円
医療法人 約1,444万円
個人 約1,414万円
学校法人 約740万円
その他法人 約1,406万円

出典:独立行政法人 労働政策研究・研修機構|勤務医の就労実態と意識に関する調査

経営形態別では、医療法人の平均年収がもっとも高く、学校法人の平均年収がもっとも低くなっています。このことから、勤務医が高い年収を得るためには、医療法人である民間の病院施設などで働くほうが、高収入を実現しやすくなるといえます。

医師が年収に対して不満を抱く理由

医師が年収に対して不満を抱く理由は複数あります。一般的に、医師は高収入の職業と見なされますが、その背後には長年の研鑽、責任の重さ、そして厳しい労働条件が存在します。まず、医師になるまでの道のりは長く、医学部の学費は高額であるため、多額の学生ローンを背負うケースが少なくありません。この初期投資の回収には時間がかかり、期待される収入に対して不満を感じる原因の一つとなります。

さらに、医師は患者の命を預かる重大な責任を担っています。この責任の重さに見合った報酬が得られていないと感じる場合、不満が生じます。また、長時間労働や休日出勤が常態化していることも、不満の大きな要因です。労働時間に対する報酬が見合わない、ワークライフバランスの欠如、職場での人間関係の問題などが、医師の間で報酬に対する不満を抱く理由として挙げられます。

医師の不満は単に金銭的なものだけではなく、仕事の質、職場環境、個人の時間といった幅広い要素に関連しています。

医師が収入を増やすには?

医師が収入を増やすには、どのような方法には、主に以下5つの方法があります。

  • 資格を取得する
  • 勤務先に相談する
  • アルバイトをする
  • 開業する
  • 転職をする

以降で詳しく解説します。

資格を取得する

資格を取得するというのは、専門知識や技能を身につけることを意味します。これは特定の医療分野での専門性を高め、より高度な治療を提供できるようになることから年収を増やすことにつながります。収入の増加はその資格の稀少性や需要によって異なりますが、一部の専門資格は年収を大幅に向上させる可能性があります。しかし、新たな資格を得るには相応の努力と時間、場合によっては費用が必要となることも覚えておきましょう。

勤務先に相談する

勤務先に相談することは、現在の職場での役職昇格や給与の再交渉を意味します。自己の業績を適切に提示し、より高い報酬を要求することで収入を増やすことが可能です。

また、相談することで、高収入を目指す方法についてのアドバイスを得られる可能性もあります。

アルバイトをする

アルバイトとは、本業以外で追加の仕事をすることを意味します。医師が他の医療施設で非常勤で働くことは、収入を補う一般的な方法です。またアルバイトには、予防接種・ワクチン接種のための募集や、健康診断のアルバイトなど、スポットで働ける求人もあります。

この選択肢は柔軟性があり、個人のスケジュールに合わせやすい反面、長時間労働につながるリスクもあるため、無理をしないよう調整することが大切です。

開業する

自分の医院やクリニックを設立し、開業することも収入を増やす方法の一つです。独立して運営することで、直接患者からの収益を得られ、収入を大幅に増やす可能性があります。しかし、成功するためにはビジネス運営の知識、初期投資、そして市場での競争に勝つ必要があるため、医師としてのスキルはもちろん、経営に関する知見も必要になるでしょう。

転職をする

より高い給与を提供する別の医療機関に転職することも、有効です。異なる環境での勤務は、キャリアの成長だけでなく、給与増加のチャンスにもなります。

転職市場での自分の価値を正確に評価し、適切な機会を見極める必要があります。とはいえ、日々多忙を極める医師は、転職のための情報収集などに多くの時間をかけられない人もいるでしょう。そのような場合は、医師専門の転職エージェントを活用するのがおすすめです。

まとめ

医師は比較的年収の高い職業といわれていますが、その背景には多くの責任や高い技術が必要とされる仕事であるためという理由があります。とはいえ、20代・30代のうちは、まだまだ臨床経験も浅く、年収も低めの水準となるため、場合によってはアルバイトなどをして収入を増やすことも可能です。

もし収入を増やしたい、さまざまな経験を積みたいと考えているなら、転職もおすすめです。転職を検討しているなら、「メディカルジョブ」のような専門的な転職支援サービスを利用することがおすすめです。「メディカルジョブ」は、医療業界に特化した求人情報を提供し、医師のキャリアアップや収入増加を支援するサービスです。自分に合った働き方を見つけ、医師としてのさらなる成長と収入増加を目指しましょう。

医師の平均年収ランキング!収入を増やす方法もわかりやすく解説

医師として働いている人のなかには、自身の年収が一体どの程度高いのか低いのか気になっている人もいるのではないでしょうか。本記事では、医師の年収ランキングを診療科目別、都道府県別に詳しく解説します。医師が収入を増やす方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

 医師の平均年収ランキング

まずは、医師の平均年収ランキングを以下2つの項目別にみていきましょう。

  •  診療科目別
  •  都道府県別

【診療科目別】医師の平均年収ランキング

診療科目別でみる医師の平均年収ランキングは、以下の通りです。

ランキング 診療科 年収
1位 脳神経外科 約1,480万円
2位 産科・婦人科 約1,466万円
3 外科 約1,374万円
4 麻酔科 約1,335万円
5 整形外科 約1,290万円
6 呼吸器科・消化器科・循環器科 約1,267万円
7 内科 約1,247万円
8 精神科 約1,230万円
9 救急科 約1,215万円
10 放射線科 約1,103万円
11 眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科 約1,079万円

出典:独立行政法人 労働政策研究・研修機構|勤務医の就労実態と意識に関する調査

もっとも年収が高いは、脳神経外科の約1,480万円です。外科系の診療科は、基本的に緊急性が高く、命に直結する手術も多いことから、高いリスクと技術に比例して年収が高くなる傾向です。逆に命に直結する可能性が低く、また重篤な患者が比較的少ない放射線科、眼科、皮膚科などでは、比較的年収が低くなっています。

【都道府県別】医師の平均年収ランキング

都道府県別でみる医師の平均年収ランキングは、以下の通りです。

ランキング 都道府県 年収
1位 北海道 約1,690万円
2位 沖縄 約1,672万円
3 山形 約1,652万円
4 群馬 約1,630万円
5 青森 約1,542万円
6 東京 約1,487万円
7 長崎 約1,440万円
8 鳥取 約1,436万円
9 富山 約1,406万円
10 静岡 約1,393万円
11 愛知 約1,379万円
12 大分 約1,347万円
13 兵庫 約1,338万円
14 新潟 約1,337万円
15 埼玉 約1,329万円
16 広島 約1,326万円
17 熊本 約1,319万円
18 高知 約1,310万円
19 宮城 約1,306万円
20 香川 約1,270万円
21 佐賀 約1,266万円
22 山口 約1,226万円
23 山梨 約1,217万円
24 奈良 約1,208万円
25 岩手 約1,204万円
26 神奈川 約1,193万円
27 三重 約1,176万円
28 福岡 約1,170万円
29 和歌山 約1,115万円
30 福島 約1,100万円
31 秋田 約1,098万円
32 島根 約1,058万円
33 鹿児島 約1,048万円
34 徳島 約1,045万円
35 長野 約1,038万円
36 福井 約1,037万円
37 岐阜 約1,006万円
38 京都 約997万円
39 愛媛 約995万円
40 大阪 約994万円
41 茨城 約969万円
42 千葉 約960万円
43 滋賀 約945万円
44 栃木 約932万円
45 宮崎 約887万円
46 石川 約797万円
47 岡山 約735万円

出典:厚生労働省|令和5年賃金構造基本統計調査

都道府県別では、もっとも年収が高いのが北海道、もっとも低いのが岡山となっています。ただし、これはあくまで平均年収です。同じ都道府県内でも、都市部と過疎地では医師の数も異なるほか、求められるスキルも違ってくるため、年収に大きく差が出ることもあります。

基本的に、医師の年収は、医師が不足している地域では年収が高くなりやすいものです。離島などのへき地はもちろん、都市部でも医師偏在があるため、医師の少ない医療機関では高い年収が期待できるでしょう。

医師の年収の違い

ここからは、以下2つの視点から、医師の年収の違いをみていきましょう。

  •  年齢のおける医師の年収の違い
  • 経営形態における医師の年収の違い

年齢における医師の年収の違い

年齢における医師の年収の違いは、以下の通りです。

年齢 年収
20~29歳 約686万円
30~39歳 約1,135万円
40~49歳 約1,601万円
50~59歳 約2,045万円
60~69歳 約1,872万円

出典:厚生労働省|令和5年賃金構造基本統計調査

年収のピークは、50代となっています。また逆に20代ではまだ1,000万円に満たない年収ですが、これは医師としての経験が浅く、ほとんどの期間を研修医として過ごすため、低い水準となっているようです。

20代・30代の医師は、臨床経験を積み、専門医取得などして専門スキルを高めていくなど研鑽を積むことで、より高い年収を得ることにつながるでしょう。

経営形態における医師の年収の違い

経営形態における医師の年収の違いは、以下の通りです。

経営母体 年収
国立(独立行政法人、国立大学法人含む) 約882万円
公立 約1,347万円
公的(日本赤十字社、済生会など) 約1,353万円
社会保険関係団体 約1,281万円
医療法人 約1,444万円
個人 約1,414万円
学校法人 約740万円
その他法人 約1,406万円

出典:独立行政法人 労働政策研究・研修機構|勤務医の就労実態と意識に関する調査

経営形態別では、医療法人の年収がもっとも高く、学校法人がもっとも低い結果です。勤務医であれば、医療法人が運営する民間の病院で勤務することで、高い年収を得られる可能性があります。

【診療科目別】医師の給与・賃金に対する満足度ランキング

医師に限らず、高い年収を得ることは、仕事のモチベーションや生活の質向上にもつながる重要な要素のひとつです。しかし、年収が高いからといって満足のいく仕事ができているかどうかはまた別です。

以下では、医師の給与・賃金に対する満足度を診療科別にまとめました。

ランキング 診療科
1位 麻酔科(69.3%)
2位 産科・婦人科(68.7%)
3 放射線科(62.3%)
4 小児科(61.0%)
5 眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科(60.8%)
6 整形外科(59.4%)
7 精神科(58.8%)
8 救急科(58.3%)
9 内科(56.7%)
10 外科(56.3%)
11 呼吸器科・消化器科・循環器科(54.1%)
12 脳神経外科(51.6%)

※( )内の数字は、「満足している」「まあ満足」の割合を合算した数字

出典:独立行政法人 労働政策研究・研修機構|勤務医の就労実態と意識に関する調査

満足度がもっとも高い診療科は麻酔科で、もっとも低い診療科は脳神経外科です。脳神経外科は、年収がもっとも高い診療科目ですが、満足度としては低いため、年収の高さに比例していないことがわかります。勤務時間の長さや当直、オンコールの多さなどから、激務によって満足度が低くなっている可能性があります。

医師が収入を増やすには?

他の職業に比べ、医師は比較的高収入の仕事ではありますが、それでも20代・30代のうちは、医師の中では低い水準の年収になります。少しでも年収を増やしたいという人は、以下のような方法があります。

  • アルバイトをする
  • 医師以外の副業をする
  • 転職をする

以降で詳しく解説します。

アルバイトをする

医師がアルバイトをするとは、他の医療機関で非常勤医師として働くことを指します。これにより、本来の勤務先以外で収入を得ることができ、年収を増やすことにつながります。

アルバイトには、企業や学校で行う健康診断や、予防接種・ワクチン接種などのスポットで働けるものから、病院での当直勤務など短期間働けるものまでさまざまな求人があります。アルバイトの難易度や報酬は勤務先や勤務時間によって異なりますが、比較的高収入を得られる場合が多いです。

医師以外の副業をする

医師以外の副業をするとは、医療関連のコンサルタントや講演活動、執筆活動など、医師の専門知識を活かした仕事をすることを指します。これにより、医師としての収入に加えて副収入を得ることができます。副業の難易度や報酬は活動内容によって異なりますが、専門知識を活かせるため比較的高収入を得られる可能性があります。

転職をする

転職をするとは、より条件の良い医療機関や企業への移籍を意味します。転職によって年収を増やすことができる場合があります。転職の難易度は市場の需要や自身のスキルによって異なりますが、適切な転職先を見つけることができれば、大幅な収入アップが期待できるでしょう。

まとめ

医師の年収は診療科目や勤務地、年齢などによって異なります。また、収入を増やす方法もさまざまです。アルバイトや副業、転職を検討することで、より高収入を目指すことができるでしょう。

特に転職を考えている方には、医療業界に特化した転職サイト「メディカルジョブ」がおすすめです。専門的なサポートを受けながら、自分に合った転職先を見つけることができます。医師としてのキャリアをより充実させたい方は、ぜひさまざまな可能性を検討してみてください。

医師のアルバイトの時給相場!高時給が期待できるアルバイトの特徴も解説

医師のアルバイトは、専門性を活かして高収入を目指せるだけでなく、さまざまな経験を積むことができるチャンスです。この記事では、医師のアルバイトにおける時給相場と、好条件のアルバイトを見つけるためのポイントを解説します。

医師のアルバイトの時給相場

医師のアルバイトの時給相場は、いくらになるのでしょうか。厚生労働省が公表している「賃金基本統計調査(令和4年度)」によると、1時間あたりの所得内給与額は1万1,451円でした。この金額は他業種に比べると非常に高い水準といえます。

医師のアルバイト求人の多くも、時給1万円~1万2,000円の水準で掲載されているようです。日給にすると、10万円前後になります。

しかし、上記の金額は勤務地や、スポットバイトか中長期のアルバイトかなど、さまざまな条件によって異なります。

参考:厚生労働省|令和4年度賃金基本統計調査

【診療科別】医師のアルバイトの時給相場

診療報酬が高い診療科は、時給も高くなる傾向です。例えば、麻酔科、整形外科などです。麻酔科はそもそも人手が不足していることもあり、時給が高く設定される理由の一つでもあります。

また、東京都内に限ってみてみると、小児科、眼科、精神科も相場の1万円より高い傾向にあります。

【地域別】医師のアルバイトの時給相場

Dr.アルなびの調査によると、地域別の医師のアルバイト時給は以下の表のようになります。

エリア

平均時給

北海道

11,338円
東北 10,908円
北関東 11,359円
南関東 11,374円
中部 11,329円
近畿 11,131円
中国 10,118円
四国 10,574円
九州・沖縄 9,855円

引用:Dr.アルなび|医師のアルバイトの時給相場は?地域・仕事内容別の平均時給や、高時給求人を探す方法を解説

地域別でみると、最も時給が高い地域は南関東で11,374円でした。地域によって医師の需要が異なるため、時給に少々幅が出ますが、北海道など医師が不足している地域は、時給も高くなるようです。

九州・沖縄地方は時給が9,855円と1万円を下回っていますが、医師不足に悩む鹿児島県では非常勤医師が多いため、平均時給よりも高くなる可能性があります。

医師のアルバイトの主な種類と時給相場

医師のアルバイトには、主に以下の6つの種類が挙げられます。

  • 当直
  • 健康診断
  • 外来診療訪問診療
  • オンライン診療
  • 人工透析管理

それぞれの仕事内容と平均的な時給相場を紹介します。

当直(夜勤)

当直は夜間や休日に病院で待機し、緊急の対応を行う仕事です。アルバイト先の医療機関によって、忙しさが異なります。

具体的な収入の目安は1回4~8万円で、アルバイト先の医療機関や救急外来の有無によって金額は変動します。比較的忙しくない医療機関の当直は、時間を自由に使えることもあるため、論文や学会の準備をする医師にも人気です。

健康診断

健康診断では問診や触診がメインとなるため、特別な専門知識を必要としないことや定時で退勤できることもあり、人気のアルバイトです。

健康診断は病院内だけではなく、健診センターや企業・学校に赴くこともあります。また、入社や入学が多い春は健康診断の需要も増えるため、多くの求人が掲載される傾向にあります。

健康診断のアルバイトの時給は1万円が目安です。勤務時間によって日給が設定されていることもあります。

外来診療

外来診療は一般内科の求人数が多く、自分の都合に合った案件を見つけやすいのが特徴です。循環器内科、消化器内科、整形外科、産婦人科などの専門外来の求人もあり、自分のスキルアップのために専門外来のアルバイトを選ぶ医師もいます。

一般内科の外来の時給は相場と同じで1万円前後ですが、専門外来の時給は高めに設定されることが多いです。

訪問診療

訪問診療は、患者の自宅や施設を訪れて診療を行う仕事です。慢性疾患の患者を診察することが多く、容態が急変した場合は対応可能な病院を紹介することもあります。バルーン交換やカテーテル交換などの対応ができることを条件している場合もあるので、応募の際はよく確認しましょう。

外来の診察と比べて対応する患者数が少ないため、患者一人ひとりとじっくり向き合いたい医師にはおすすめのアルバイトといえます。

時給相場は1万円~1万2,000円といわれており、専門性の高さによって金額が変動することが多いでしょう。

オンライン診療

オンライン診療は、インターネットを通じて診療を行う比較的新しい形態のアルバイトです。診療内容にもよりますが、時給は5,000円~1万2,000円程度で、他のアルバイトに比べて安価ではありますが、自宅からでも勤務可能な点が魅力といえるでしょう。

人工透析管理

人工透析管理は、透析センターなどで透析治療を受ける患者の管理を行います。患者の多くは定期的にクリニックに通っている患者です。

透析センターやクリニックのスタッフも透析の経験が長い人が多く、バイトのフォローも慣れている人が多いことが予想されます。勤務時間は外来とあまり変わらないため、労働時間が長くなりすぎることは少ないでしょう。

地域によって違いはありますが、専門性の高さから、スポットで1日フル勤務の場合は1回10万円前後の報酬が期待できます。

高時給が期待できる医師のアルバイトの特徴

高時給を目指す医師にとって、アルバイト選びは重要な決断です。多くの医師が高収入を実現できるアルバイトを求めていますが、どのようなアルバイトが高時給を期待できるのでしょうか。ここからは、特定の条件や状況に応じた高時給アルバイトの特徴を解説します。

高時給が期待できる医師のアルバイトの特徴は、主に以下のようなものが挙げられます。

  • 専門性の高い業務のアルバイト
  • 医師不足の地域でのアルバイト
  • 医師不足の診療科でのアルバイト
  • 医師が不足しやすい時期のアルバイト

専門性の高い業務のアルバイト

専門性の高い業務を行うアルバイトは、一般的に高時給が期待できます。例えば、特定の疾患を対象とした専門外来や、特殊な手技を必要とする手術支援などです。

これらのアルバイトは、高度な知識や技術を要求されるため、相応の報酬が設定されています。特に、専門医資格を持つ医師や、特定の治療法に精通している医師が対象となることが多いです。

医師不足の地域でのアルバイト

医師不足が深刻な地域では、医師を確保するために高時給のアルバイトが設定されることがあります。これらの地域では、一般的な外来診療から訪問診療、夜間の救急対応まで、幅広い業務に対して医師が求められています。地域医療の支援という社会的意義も大きいため、充実感を得ながら高収入を目指すことができるでしょう。

医師不足の診療科でのアルバイト

特定の診療科で医師が不足している場合、その分野でのアルバイトは高時給を期待できます。産婦人科や外科、麻酔科など、特に医師不足が顕著な診療科では、非常勤医師に対しても高額な報酬が提供される傾向にあります。専門性を生かし、需要の高い診療科でアルバイトを行うことで、収入アップを目指せるでしょう。

医師が不足しやすい時期のアルバイト

年末年始やお盆など、医師が不足しやすい時期に勤務できるアルバイトも高時給が期待できます。これらの期間は、常勤医師が休暇を取ることが多く、非常勤医師に対する需要が高まります。短期間で集中的に働くことで、効率的に高収入を得ることが可能です。

まとめ

医師として高時給のアルバイトを探す際は、専門性の高い業務、地域や診療科の医師不足、特定の時期に勤務できるかどうかを考慮することが重要です。これらの条件を満たすアルバイトは、高収入を実現しやすいといえるでしょう。適切なアルバイトを選択することで、キャリアの幅を広げるとともに、経済的な利益も受けることが可能です。

これからアルバイトを探そうと考えているなら、転職エージェントの利用を検討してみましょう。どの転職エージェントを利用するか迷っているなら、「メディカルジョブ」がおすすめです。メディカルジョブでは、豊富なアルバイト先の中から希望に沿った選択肢を提案します。勤務後のフォローも行うため、医師として初めてのアルバイトでも安心して利用できるでしょう。これからアルバイトを考えている医師やアルバイト先の選定に悩んでいる医師はぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

美容外科医の年収は?高い理由や働き方をわかりやすく解説

高収入なイメージのある美容外科医。果たして本当に収入が高いのでしょうか。この記事では、美容外科医の平均年収、他の診療科との比較、年収が高い理由、そして美容外科医の働き方について、わかりやすく解説します。

この記事を参考に転職・転科を考えている医師の皆さんは、美容外科で働くかどうか検討してみてはいかがでしょうか。

美容外科医の平均年収

美容外科医の平均年収は、約1,800~3,000万円とされています*。これは、厚生労働省が毎年公表している「賃金構造基本統計表(令和3年度版)」の医師の平均年収1,378.3万円を大きく上回る数値です。

開業医になるとさらに高収入が期待でき、年収も3,000~5,000万円程度が推定されます。

美容外科医は医師の中でも特に高収入で、経営能力やマネジメント能力も身につけておくとさらに年収アップが期待できる診療科といえます。

*ドクタービジョン、メディカルキャリアナビ、マイナビDOCOTRSを参照
参考:厚生労働省|令和3年賃金構造基本統計調査

美容外科医と他の診療科との平均年収の違いは?

美容外科医と他の診療科ではどのくらい年収が変わるのでしょうか。

独立行政法人 労働政策研究・研修機構が行った「勤務医の就労実態と意識に関する調査」をもとにすると、診療科別の平均年収は以下の表のようになります。

診療科

年収

脳神経外科

約1,480万円
産科・婦人科 約1,466万円
外科 約1,374万円
麻酔科 約1,335万円
整形外科 約1,290万円
呼吸器科・消化器科・循環器科 約1,267万円
内科 約1,247万円
精神科 約1,230万円
救急科 約1,215万円
放射線科

約1,103万円

眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科

約1,079万円

参考:独立行政法人 労働政策研究・研修機構|勤務医の就労実態と意識に関する調査

美容外科医の平均年収は約1,800~3,000万円なので、他の診療科よりも高い年収です。表の中で最も年収の高い脳神経外科と比べても、約1.2~2.0倍の違いがあります。

美容外科医年収はなぜ高い?

美容外科医の年収が高い理由は、以下3つが挙げられます。

  • 自由診療を取り扱うケースが多いから
  • インセンティブの割合が大きい
  • 開業している医師が多い

自由診療とは、公的保険の適用対象外の治療を指します。公的保険が適用されないため、治療費は患者が100%負担します。自由診療は病院やクリニックが自由に価格を設定できるのが特徴です。そのため、治療費が高額になりやすく、美容外科医の報酬も高く設定されていることが多いため、美容外科医は年収が高くなる傾向にあります。

美容外科医は収入にインセンティブがプラスされていることが多いのも、高収入を得やすい理由として挙げられます。メスを使う手術なのか、レーザー治療なのかでインセンティブが異なりますが、施術によってインセンティブが比例してついてきます。美容外科医はリスクの高い手術を行うこともあるため、その分インセンティブも高額になります。

開業医が多いことも、美容外科医が高収入になりやすい理由です。美容外科医は勤務医として働いても医師の平均年収より多く稼ぐことが期待できますが、開業し院長になることで、より高収入を得ることができます。そのため、美容外科医は開業して自分のクリニックを持つことが多いのです。

美容外科医の働き方

美容外科医の働き方はクリニックの勤務医と開業医の2つに分かれます。

  メリット デメリット
クリニック勤務
  • コミュニケーション力が磨かれる
  • インセンティブ制度がある
  • クレームを受ける可能性がある
  • 一般病棟への転職が難しくなる
開業医
  • 高収入を得ることができる
  • ワークライフバランスが確保できる
  • 資金計画・管理が甘いと失敗する可能性がある
  • 集客に悩む可能性がある

勤務医・開業医どちらもメリット・デメリットがありため、理解したうえで働き方を選びましょう。

クリニック勤務

クリニックでの勤務は、ほかの診療科と同じで医師の一般的な働き方といえます。

他の外科系診療科と違い、緊急対応による残業や休日出勤がほとんどありません。また、給料にプラスしてインセンティブをもらえることから、収入アップも他の診療科より望めるでしょう。美容施術を行ううえで、複数の医療スタッフとのやり取りはもちろんのこと、患者の悩みや希望を細かくヒアリングするため、コミュニケーション能力も磨かれます。

一方で、患者は美容施術を受けるために高額な費用を払います。仕上がりが患者の満足いくものではなかったときにクレームが発生しやすいところがデメリットといえます。極端にいうと、美容外科は医師免許を持っていれば誰でも働くことができる診療科です。一般病棟の診療科と比べて臨床経験が少なくなる診療科のため、一般病棟への転職・転科はハードルの高いものになるでしょう。

もし一般病棟へ転職・転科を考えているなら、知識や技術を改めて取得する必要があります。

開業医

開業医として独立することも、美容外科医の働き方のひとつです。現在は女性だけではなく男性も美しくなりたいと望む人が増えているため、美容外科全体の需要が高く、開業しやすい診療科となっています。勤務医でも他の診療科に比べて高収入なので、開業資金を溜めやすい点も開業のしやすさにつながっています。

開業して院長になれば、これまでよりも高収入を得ることが可能になります。しかし、運営資金の計画をきちんと立てていないと、開業しても赤字が続いてしまう可能性も。他院との差別化を行い集客にも力を入れなければ、開業したクリニックを長続きさせることは難しいでしょう。

クレームが発生しやすい診療科のため、ひとつのクレームで潰れてしまう危険性もあります。

美容外科医になるには?他の診療科から転科できる?

美容外科医になるためには、医師の国家試験に合格することが必須です。その後は形成外科で専門性を極め、美容外科の専門医資格の取得が推奨されています。

美容外科は「未経験歓迎」の求人も存在し、他の診療科から転科することも可能です。美容外科に転科するのに有利だといわれているのは、外科、麻酔科、眼科など手術経験がある診療科といわれています。

美容クリニックでは転職してきた医師への研修も行っているため、未経験でも美容外科医になることは可能です。他の診療科と同様に専門医資格の取得を推奨しているため、対応可能な業務を広げるためにも取得することをおすすめします。

美容外科医に転科するには

美容外科医に転科する方法は以下の3つが挙げられます。

  • 求人や病院のHPから直接応募する
  • 医局や知人から紹介してもらう
  • 転職エージェントを利用する

それぞれの方法を詳しく解説します。

求人サイトや病院のHPから直接応募する

求人サイトや病院のHPから直接応募することも、美容外科に転科するために有効です。

美容施術が未経験の場合は、「未経験歓迎」と記載のあるクリニックに応募するとよいでしょう。1つの求人サイトだけを利用するのではなく、複数サイトを利用して求人を探すのがおすすめです。

医局や知人から紹介してもらう

医局や知人から転職先を紹介してもらうのも方法の一つです。既存のネットワークを活用することで、新たなキャリアへの扉を開くことができます。

知り合いからの紹介であれば、推薦状を書いてもらえることもあり、他よりも有利に転職活動を進められるでしょう。

転職エージェントを利用する

自分の条件と合った勤務先を見つけることは、時間も労力も必要です。多忙な医師にとって、働きながら転職先を探すことはハードワークになるでしょう。

転職エージェントは業界の動向に詳しく、専門的なアドバイスももらえます。職務経歴書や履歴書の添削も行ってくれるため、転職活動もスムーズに行うことができますよ。

豊富な求人数を持つ転職エージェントなら、自分の希望にあった転職先を見つけられるでしょう。

まとめ

この記事では、美容外科医の年収や年収が高い理由、働き方、そして転科する方法について解説しました。美容外科医は高い年収を得ることができる職種であり、その背景には自由診療に基づく収益構造があります。また、美容外科医になるための道は多様であり、転科も一つの選択肢です。

転科・転職を考えている場合は、転職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか。おすすめの転職エージェントは「メディカルジョブ」です。メディカルジョブは履歴書や職務経歴書の添削から、面接対策までサポートいたします。求人数も豊富で、希望条件にあう求人も見つかるでしょう。

転職にお困りの方は、ぜひメディカルジョブを活用してみてください。

医師が人間関係で悩む原因は?解決策をわかりやすく解説

医師の中には、日々の業務の中で人間関係に悩んでいる人も多いことでしょう。患者だけではなく、先輩医師や同僚、看護師やコメディカルスタッフなど多くの人と関わりを持つため、コミュニケーションの取り方や関わり方に疑問や悩みを抱えることもあります。

この記事では、医師が人間関係で悩む原因と、それらをどのように解決できるかをわかりやすく解説します。

医師は人間関係で悩んでいる?

人間関係に悩んでいる医師は、実際にどのくらいいるのでしょうか。

独立行政法人 労働政策研究・研修機構の「勤務医の就労実態と意識に関する調査」によると、「医師として働いているなかで疲労を感じるもの」という質問に対し、24.8%の人が「職場風土・人間関係」と回答しています。

この調査から約4人に1人の医師が、職場の人間関係に何かしらの不満を抱えていることがわかります。

医師は患者やその家族だけではなく、職場の上下関係や派閥争い、人事異動による環境の変化、さまざまな医療スタッフとの連携が多い職業です。関わる人が多い職業のため、人間関係が複雑になることも悩みの原因といるでしょう。

参考:独立行政法人 労働政策研究・研修機構|勤務医の就労実態と意識に関する調査

医師が人間関係で悩む原因

医師が人間関係で悩む理由としては、主に以下の4つが挙げられます。

  • 上下関係や医局内の派閥争い
  • 人事異動が多い
  • 仕事上関わる職員・スタッフが多い
  • 周りに相談できる相手がいない

それぞれの理由を詳しく解説していきます。

上下関係や医局内の派閥争い

医師が人間関係で悩む理由のひとつに、病院内での上下関係が挙げられます。医局に所属している医師は、医局内の派閥争いに悩むことが多い傾向です。特に、医局は上下関係がはっきりしており、派閥争いにストレスを感じやすくなります。

将来的に出世を目指すのであれば、医局内で良い関係を築くのはとても重要です。医局内で孤立してしまうと、出世が危ぶまれる可能性も出てきます。

周りに気を遣うことが多くなるため、悩みや不満が出やすいといえるでしょう。

人事異動が多い

人事異動が多いことも、人間関係に悩みやすくなる原因として挙げられます。

同じ診療科であっても職場ごとに雰囲気が違うため、これまでと同じスタンスでは働きづらいことも多いでしょう。新しい職場で一から信頼関係を構築し続けなればならないため、ストレスがかかりやすくなってしまいます。

新しい職場環境への適応が求められるため、精神的につらくなりやすいのも原因といえるでしょう。

仕事上関わる職員・スタッフが多い

医師は看護師をはじめ、多くのメディカルスタッフとの連携が必須です。また、患者だけではなく患者の家族もケアを行います。

このように、関わる人が多い分、コミュニケーション不足にならないよう注意を払うところが増えるため、悩みや不満が出やすくなります。

周りに相談できる相手がいない

独立行政法人 労働政策研究・研修機構の「勤務医の就労実態と意識に関する調査」では、「仕事を進める上で困った時に相談する上司・同僚」の有無について質問をしています。

相談できる上司がいないと「感じる」と回答した人は、全体の33.8%です。相談できる上司・同僚の有無別に職場の人間関係の満足度を見ると、「相談できる上司・同僚」がいないと回答した人のほうが、職場への満足が低いことがわかりました。

仕事の悩みや人間関係について相談できる人がいないと悪循環に陥ってしまい、心身のバランスを崩す可能性も高くなってしまいます。

参考:独立行政法人 労働政策研究・研修機構|勤務医の就労実態と意識に関する調査

医師が人間関係で悩んだ場合の解決策

ここでは、人間関係に悩んだ場合の解決策を紹介します。

  • 普段からコミュニケーションを取る
  • 報連相をこまめに行う
  • 感謝を伝えることを忘れない

毎日少しずつ意識すればできることなので、ぜひ今日から取り組んでみてはいかがでしょうか。

普段からコミュニケーションを心がける

業務連絡だけではなく、雑談を通してコミュニケーションの機会を設けることが大切です。休憩などちょっとしたタイミングで、話しかけてみるとよいでしょう。雑談の内容は天気の話や最近話題になっていることなどで大丈夫です。

積極的にコミュニケーションを取りたい、という雰囲気が相手に伝わることが大切になりますので、無理のない範囲で話かけてみましょう。

忙しい診療科や病院なら、挨拶の仕方を変えてみるのがおすすめです。

できるだけ相手の顔を見て笑顔で挨拶するように意識してみましょう。相手の顔を見て挨拶すると、前向きにコミュニケーションを取りたいという意識が相手にも伝わり、良好な関係を築きやすくなります。

報連相をこまめに行う

医師に限ったことではありませんが、職場で報告・連絡・相談することはとても大切です。

医療の現場は連携するスタッフが多いため、報連相をこまめに行ってチームワークを高める必要があります。報連相を行うことで、周囲の人と協力しあえるきっかけを作ることができます。

小さいことでも報連相を行い、チームワークを大切にしましょう。

感謝を伝えることを忘れない

感謝を伝えることも、良好な人間関係を築くうえで大切なことです。例えば、雑務をお願いした看護師や医療事務のスタッフ、手術や日々の業務をサポートしてくれる他の診療科の医師やスタッフには、協力してもらうたびにお礼を伝えるようにしましょう。

お礼をいわれるのは誰でもうれしいものです。小さなコミュニケーションを取り続けていくことが、職場の人間関係を深めていくために重要になります。

普段お礼を伝えられていないのであれば、次何か手伝ってもらったときには必ずお礼を伝えましょう。

人間関係の改善が見られない場合は転職も選択肢のひとつ

自分でできる対策方法を取り入れても人間関係が改善しない場合は、転職することも考えてみましょう。

人間関係のストレスで心身のバランスを崩してしまったり、仕事へのモチベーションが下がってしまったりすると、業務へも支障が出てしまうかもしれません。自分でできる対策を取ってみても改善しないのであれば、職場環境を変えることが一番の解決方法です。

人間関係が原因で転職を考えるのであれば、どんな点で周囲になじめなかったか、職場の雰囲気はどうか、自分はどんな努力をしたかなどを振り返り、次の職場選びに生かしましょう。同じ失敗を繰り返さないためにも、自分の現状を振り返ることが大切です。

悩みを共有できる相手がいない場合は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。細やかなヒアリングを通じて、最適なアドバイスや転職先候補を探してくれます。転職エージェントを利用するなら「メディカルジョブ」がおすすめです。丁寧なヒアリングと、豊富な求人であなたにぴったりな転職先を提供します。

まずは転職エージェントに、自分の悩みだけでも話してみてはいかがでしょうか。

まとめ

医師が人間関係で悩む原因はさまざまですが、コミュニケーションの改善や報連相の徹底など、日々の小さな努力で人間関係が改善することもあります。

努力しても改善が見られない場合は、環境を変えることも必要な選択といえます。転職して環境を変えることを考えているなら、転職エージェントの利用がおすすめです。

丁寧なヒアリングと豊富な求人数であなたの転職をサポートします。どの転職エージェントを利用しようか迷っているなら「メディカルジョブ」を利用してみてはいかがでしょうか。

転職先だけではなくアルバイト先への動向や勤務後のフォローを徹底しているため、安心して転職活動に取り組めるでしょう。

転職でお困りの方はぜひ、メディカルジョブを活用してみてください。